
WEB ENGINEER2022年入社
Yudai Waki
WEB ENGINEER2022年入社
Yudai Waki
「自分の作ったものを世の中に発信する仕事をしていきたい」という思いからWebの勉強を始め、Wordpressでのサイト構築ができるようになった段階で就職活動を始めました。
新卒だったのですが、中途の採用サイトでも探していた時に「web制作をプロデューサー、デザイナー、エンジニアへという1社だけで完結させている」ということを知り、一般的なWebを作る会社とは違うと感じて応募しました。
面接では“中途募集から応募してきた新卒”という少し異色な私に対しても、しっかりと話を聞いてから答えてくれる丁寧な姿勢が印象に残っています。社内案内していただいた時の働きやすそうな雰囲気もあって「入社したい!」と思いました。
お客様から喜びや感謝の言葉をいただいた時です。
会社の顔となるWebサイトの制作を任せていただいてから、お客様のニーズや要件を実現するためにディレクターさんやデザイナーさんと1から一緒に作り上げて、その努力の成果が言葉として返ってくる時が嬉しいです。
特に、完成したWebサイトがお客様のブランドの認知や商品の売上の向上に貢献できたと知った時、関わることができて良かったと素直に喜ぶことができますし、もっと良くするためには、なにができるか?と考えるきっかけにもなります。
全く変わってないです。なんなら良いイメージからもっと良いイメージになったぐらいです。
入社前の面接でシュンビンは素直で謙虚な人が多く、自分で手を挙げてチャレンジする環境だと聞いていたのですが、相手を尊重した上で、素直に思ったことを伝える風土がありますし、今までやったことないことに関してチームとして取り組んでいこうとする姿勢を入社して社員の皆さんからすぐに感じました。
そういった環境で仕事をさせていただいているので自分も皆さんと同じ姿勢で頑張ろうと思います。
将来の目標は、お客様のブランド認知と商品売上を今までよりも効果的に促進するWebサイトを構築できるようになることです。
シュンビンには、ユーザーの心を掴むデザイナーさんが多数おられます。そのようなデザイナーさんと一緒になって、
お客様のブランドの魅力を最大限に引き出していきたいと考えています。また、AIでの分析を活用して、世の中のニーズや行動パターンを把握し、効果的なコンテンツと機能を提供することで、商品の売上と顧客満足度を向上させることにも挑戦したいと思います。
話は変わりますが、ありがたいことに5月末から半年間育休を取得させていただくので、育児を頑張りながらも復帰後、皆さんのお役に立てるよう自己研鑽に励みたいと思っています!
PRODUCERNanako Ihara
DESIGNER/CDOYuri Ikehara